2008年04月25日

月刊長野こまち

本日発売!〝長野こまち″4月25日発売の6月号に当館、七草の湯の笑顔で満足プランのキャンペーン広告を載せました。是非見て下さい。(女将)

Posted by 七草の湯 at 22:30 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲

2008年04月25日

UV対策2 フリフリ日傘

当館、七草の湯は名所、旧跡の中心に位置しており、お近くの散策にはとても便利です。そよ風に吹かれながらの散策はとても気持ちが良いのですが、紫外線が強いこの季節!!日焼けが心配…。当館ではお客様にかわいい日傘をお貸ししています。(女将)

Posted by 七草の湯 at 09:50 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲

2008年04月24日

UV対策1

最近、お天気も良く暖かい日が続いています。1年の中で太陽が最も高くなる5月が紫外線の一番強くなる時期です。今話題の「光老化」。しみ、シワ、たるみ、女性にとっては大敵!!今から日焼け防止!UV対策しましょう。(女将)

Posted by 七草の湯 at 09:50 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲

2008年04月19日

さるすべりの街道。

冬にいつも、常楽寺に行く途中の街道にあるこのつるつるのさるすべりの木を旅館組合でお手入れをしています。これが初夏には白とピンクの花を咲かせ、とても綺麗です。また、ここから上田市街が一望できるのです。実はここ、私のオススメスポットなのです。皆さんもぜひ、さるすべりの咲く頃にここに来て、綺麗なさるすべりとそこから観える風景を楽しんでくださいね。(女将)

Posted by 七草の湯 at 18:00 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲

2008年04月15日

桜の一番綺麗な見方

とある番組で桜博士と言われている方が一番綺麗な桜の見方について話をしていました。桜の大きな幹を背にして、見上げます。すると桜は下を向いて咲いているので一番キレイにみえるそうです。桜はつぼみの時は太陽をみて上を向いていますが、咲き始めると下を向くのです。それは、まさしく太陽に綺麗な花を咲かせてくれてありがとうと感謝し、おじぎをしているかのように…。(女将)

Posted by 七草の湯 at 15:00 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲

2008年04月15日

名物 本宿どうなつ

群馬県下仁田のお客様からのおみやげで頂戴しました。体にやさしい果糖などを使用し、北海道産のいんげん豆を、甘さをおさえて炊き上げ、上州100%の地粉で包み、さくさくに揚げた特製どうなつだそうです。昔なつかしい味。中のあんが白あんなのも珍しい…。スタッフの皆も大喜び!とてもおいしかったです。(女将)菓子処 古月堂 〒370-2625 群馬県甘楽郡下仁田町本宿3760 TEL/FAX 0274-84-2417  水曜定休(但し、祝祭日は営業)

Posted by 七草の湯 at 09:50 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲

2008年04月14日

アジサイ

あまりにも、きれいな色に魅かれて買いました。梅雨から夏にかけて、咲くアジサイは別名「七変化」といわれているように、咲いているうちに段々と色が変化していきます。その為か、花言葉は「移り気」です。“昨日今日 明日にうつろう 世の人の 心に似たる あじさいの花” 佐久間 象山の歌です。又、「移り気」の花言葉とは、別に「ひたむきな愛情」というのも、アジサイの花言葉です。花が咲きはじめ、咲き終わるまでに色を変え、美しくなろう、美しくなろうとする姿は、何と、健気でかわいらしいですね。アジサイの花…大好きです。(女将)

Posted by 七草の湯 at 22:30 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲

2008年04月14日

はすと松ぼっくり

4月11日、リヴィン上田店で開催されている、木目込作品展を見に行き、その隣のブースで物産展をやっていました。鎌倉、湘南の有名な和菓子や干物、コロッケ、駅弁etc.…おいしそうなものがいっぱいでした。おいしい物も魅力ですが、こういう手作りの物も見るとテンションが上がります。そこで、この2点を買いました。良く見て頂けるとおわかりになると思いますが、1つは本物のはす、もう1つは本物の松ぼっくりに美しい布をはめ込んであります。とても手が込んでいるでしょ!!(女将)

Posted by 七草の湯 at 21:00 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲

2008年04月11日

木目込作品展

今日、リヴィン上田店で開催されている木目込作品展に行って来ました。松本章代先生が当館に御宿泊頂き、七草の湯の正面玄関の風景を木目込絹布絵にして下さいました。その作品も展示してあり、他には小諸懐古園の三の門、桜の上田城など、それはそれは、すばらしい作品ばかりでした。木目込人形というのは、見掛ける機会がありますが、木目込の風景画というのは本当に珍しく、松本先生が15年掛かりであみだされた技法だそうです。本当に細かい手仕事で出来上がるまでには、どれだけの苦労があるか計り知れません。生徒さん達の作品もとてもすばらしかったです。興味のある方は、是非、出掛けてみて下さい。上田市天神 「リヴィン」上田店 5階市民ギャラリー 4月14日までです。(女将)

Posted by 七草の湯 at 21:08 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲

2008年04月07日

福井県帰省その5 

めったに、お休みのとれない私ですが、今回10年振りになつかしい生まれ故郷に帰り、御先祖様のお墓参りをしたり、小さい頃、お世話になった方々にお会いし、自分を見つめ直す、良い機会になりました。又、明日から、お客様との一期一会を大切に前向きに頑張りたいと思います。(女将)

Posted by 七草の湯 at 19:00 │Comments(0)女将うさぎの心

このページのトップへ▲